mi-tenn2005-11-30

大奥〜華の乱〜
主人公・安子(内山理名)を中心に、将軍・綱吉(谷原章介)、その母・桂昌院江波杏子)、正室・信子(藤原紀香)、側室・お伝の方(小池栄子)、そして柳沢吉保北村一輝)…。これらの登場人物たちが繰り広げる、手に汗握る愛憎バトル
のホームページにあるプレゼントゲーム「迷宮」大奥。
伏魔殿・大奥の難関をくぐり抜け、ゲームをクリアされた方には「大奥〜華の乱〜」オリジナルグッズをプレゼント!ってな事で、上級をやっとの事でクリアー。ヤッター☆
しかし喜びもつかの間、上級攻略者だけが知る事のできるプレゼント応募締め切り日が29日消印有効って!!昨日までやん!!無理やん!!信子(綱吉正室藤原紀香)の、おーっほっほほほほという高笑いが聞こえてきそうな落ちに、見るは極楽入るは地獄の大奥を垣間見たような気に成りました。
なんだか大奥のHPらしいなー(笑)と、チョビット満足。
ゲームをしてから、ところで大奥ってなんぞや?と検索して調べていたら、日本の国歌の君が代は大奥から来ていると判明。
もーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!
君が代」の由来が面白すぎて大爆笑!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
誰が作ったか不明、歌詞意味不明。
君って誰やねん!!
なぜ、そんな「君が代」が国歌になったか?
掻い摘んで説明すると、
明治に英国の貴賓を饗応する際、英語に堪能な者数名が接伴掛に選ばれた。
貴賓の来朝が程近くなった頃、英国赤隊の軍楽隊長フェントンより問合せがあった。
「日英両国の国歌を奏する必要がある、日本の国歌は如何なるもので宜しいか?」
日本に国歌無い!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
どうするよ!
どうするよ!!!と協議の上、軍務官に伺出るが、軍務官会議中。
会議中に無理を言って、軍務官に英国隊長の国歌申し出を説明すると、
「お前らを接伴掛にしたのは、今度来朝される英国貴賓饗応に付て万事不都合な事が無い様にするためだ!!!。それを何だ!!歌ぐらいの事で一々問合せに来るヤツがあるか!!!!!掛員が相談の上、饗応については総て手落ち無くように処弁し、御来朝も間近なのだからその辺を心得て、手落ちのないようお前らが考えろ!!!!!!!!」
(しょーも無いことで呼び出すなバッカたれが!!!みたいな軍務官がスンゴイ面白い(笑)国歌ですよ!軍務官!!)
ご立腹の軍務官はさっさと会議に戻ってしまう。
濱御殿へ帰り、皆に軍務官の言った事を報告すると皆閉口。
どーするよ。
どーするよ!!
悩む掛員数名。
その中の一人、乙骨軍務官が、「古歌中より選定しようよ。」
一同はこれに同意。
乙骨掛員ある歌詞を口にします!
それは薩摩の琵琶歌にもある歌詞だったので原田掛員歌いました!

 「君が代は千代に八千代にさざれ石の
         いはほとなりて苔のむすまで」

旧幕府時代に徳川将軍家「大奥」に於いて、毎年元旦に施行された「おさざれ石」の儀式で歌われる曲。
コレいーじゃん!!
コレに決定!!
今は猶予すべき時ではない。
フェントン楽長を招き数回練習、
これが即ち我が国歌「君が代」が世の中に出現した由来である。

右のような成行きで国歌も出来、貴賓饗応に対する諸儀式も当時としては総て滞りなく終了したが、「君が代」はそんなこんなで即興で歌われたため、評価はいまいちだったそうである。

それから曲が整えられ、今の日本の国歌に(笑)
テンヤワンヤで決まったのね(笑)
接伴掛さん達お疲れ様でした☆

「海軍七十年史談」
著者:海軍技術中将 澤鑑乃丞